日々セッション

音楽について考える事、研究、スケジュール等 - 佐久本丈一

即興しましょう

youtu.be

 

先々月の月刊インプロ@Groove。

フリーインプロビゼーションの経験から学ぶ事は多い。キー、ハーモニー、リズムを抜いた音楽。それがなければ音楽じゃないか?アンサンブルとは?当然キー、ハーモニー、リズムは関係するが、音量は?音色は?アーティキュレーションは?ソロか、デュオか、トリオか、カルテットかで同じ曲でもアプローチ変えるでしょ。発音のタイミングは?空気は?スピード感(BPMじゃないよ!)は?グルーヴとはBPMか?じゃあルバートは?相手が勝負しかけてきても譜面を追う事がアンサンブルか?逆に敢えて反応しない事もアンサンブルだけど。

音楽とは虚構である。今までも今もこれからもそれを楽しんでいく事でしょう。そして音楽とは会話でもある。そこをフォーカスしたものが即興音楽です。必ずしも日常会話とは限らないけど。デフォルメされた会話でもある。音楽でもあるので。会話は道筋決めて予め用意された台詞を喋りますか?幼児と話す時に大人の会話スキル求めるか?どうせこんなちびっ子とは会話にならないからと、適当にあしらうか?その子が一生懸命に伝えようとしている事を汲み取って、どうにか分かり易く伝えることはしないの?相手がお年寄りなら?外国人なら?自身の得意分野の専門用語が理解出来ない人は?どうしても言葉のコミュニケーションが無理なら無視か?もうちょっと勉強してから出直せと言うの?綺麗に皿の上に盛り付けされた味のない料理よりキラキラ光るゴミの方が魅力的だな。